先日はチャクラ活性化筋トレにご参加頂きありがとうございました。資料に載せていないエクササイズです。ぜひトライし体を動かすことを習慣化してください。
コアアクティベーション
チャクラがそろう姿勢をつくためには、まず体幹筋群(多裂筋、腹横筋、横隔膜、骨盤底筋)を機能させましょう。
1、足の曲げ伸ばし・上げ下げ
2、足踏み
2、股関節ストレッチ
股関節の柔軟性がなくなると、姿勢不良、腰、膝の痛みに繋がります。姿勢不良により首こり肩こりも発生します。
開脚して体がペッタリする柔軟性は必要はありませんが、色んな方向に動かせるようにしておきましょう。
2、手を天井に伸ばしたまま体を前に出し、さらに股関節を伸ばす。この時お尻に力を入れると股関節が良く伸びる。
3、手を伸ばし、体を前に出したまま、体を傾けて、さらに股関節を伸ばす。
※手を天井に伸ばしたとき肘、手首が曲がる。耳の横に手がこない場合、肩、背中の筋肉がかなり硬くなっています。正確に上がるところまでで良いので手をしっかり伸ばすことを意識してやってみましょう。
2、もう一方の手を天井に向けて後ろ足の下関節を伸ばす。3−4回繰り返す。
臀筋トレーニング
股関節の動きが良くなったら、臀筋を機能させチャクラの並んだ綺麗な姿勢を維持できるようにしましょう。姿勢を維持する足腰の筋力が弱くなると、体を真っ直ぐに維持できなくり、首こり肩こりにつながります。建物と同じで基礎がしっかりできていないと家が傾いてしまいます。
2、片方の足を後ろに伸ばす。軸足にしっかり体重をかけておく。8〜10回繰り返す。
2、お尻を後ろに引きながら体を倒す。この時、背中が丸くならないようにする。
※膝が内側に入ったり、前にでないようにする。
※お尻を後ろに引けないと腿の筋肉を優位に使い、臀筋のトレーニングではなくなる。
同じ体を低くする動きですが、身体の動かし方で鍛えられる筋肉が変わります。臀と腿をバランス良く機能させないと姿勢不良や怪我、痛みとなります。

何か不明な点や身体のこと、痛みのことで不明な点がありましたら。遠慮なくお問い合わせください。
ご質問、お問い合わせはこちら←お問い合わせページに移動します。